
以前の「ウェブマネープリペイドカードがブックメーカーで使えない」という記事でも書きましたように2020年1月16日から「ウェブマネーカード」が利用不可になり、代わりの手段として「アストロペイカード」が使われるようになりました。
bet365では入金した決済サービスに出金するのが基本的なルールですが、「アストロペイカード」で入金した場合の出金方法は「国内の銀行へ直接送金」をするしかありません。
初めて銀行送金をされる方はやり方が分からなかったり、不安な点があると思います。
これから説明する手順の通りに進めれば問題なくbet365から出金できるので参考にしてください。
Contents
bet365に入金するならアストロペイ
今までbet 365への入金で主流だったウェブマネーカードが2020年1月16日から利用ができなくなってしまいました。
ブックメーカーでの使用がギャンブルとみなされたのが原因の様です。
ウェブマネーカードは審査がなく誰でも作れたので、「今まで使っていた方はもうブックメーカーができないのでは?」と不安になられた方も少なくないのではないでしょうか。
ご安心ください。
ブックメーカーへの入金方法がなくなったわけではありません。
ウェブマネーカードが使えなくなっては、ブックメーカーへの入金としてアストロペイカードを使った方法があります。
アストロペイカードとはイギリス拠点で、世界中のオンラインサイトでの決済などで使われている仮想プリペイドカード。
入金方法は簡単でアストロペイカードにまずチャージしてから、bet365へ入金する方法となります。
アストロペイカードへのチャージにはビットコインを使う必要があります。ビットコインを買ったことがない人にとっては大変と思うかもしれないですが一度やってみるととても簡単なので早く覚えてしまいましょう。
アストロペイカードでの詳しい入金方法については下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたい記事
bet365から送金・出金できる銀行は?
bet365から海外送金を受け付けない国内銀行も存在します。現時点で下記の情報を得ているので参考にしてください。
念のため出金先の銀行がギャンブル関連の送金を受け付けているかご確認することをオススメします。
地方銀行は軒並みNGが多いので、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、楽天銀行あたりが無難かと思います。
三菱UFJ銀行 | ◯ | 手数料:1500〜4000円
※使用用途の確認、マイナンバー提出無しで着金。 |
みずほ銀行 | △ | マネーロンダリングの観点から着金できない可能性あり。 |
三井住友銀行 | ◯ | 手数料:2500~6500円
※使用用途の確認、マイナンバー提出無しで着金。 |
SMBC信託銀行 | ◯ | 手数料:5000円 |
りそな銀行 | ◯ | 手数料:2500円
※マイナンバーの提出の必要あり、取引内容について説明を求められる可能性あり。 |
楽天銀行 | ◯ | 手数料:2400〜5000円
※取引内容について説明を求められる可能性あり。 |
住信SBIネット銀行 | △ | ギャンブルに該当し着金できない可能性あり。 |
ソニー銀行 | × | 取り扱い不可。 |
ジャパンネット銀行 | × | 海外送金未対応。 |
ゆうちょ銀行 | × | ギャンブル関連の送金の取り扱い不可。 |
七十七銀行 | × | 取り扱い不可。 |
みちのく銀行 | × | 取り扱い不可。 |
新生銀行 | × | 取り扱い不可。 |
常陽銀行 | × | 取り扱い不可。 |
滋賀銀行 | × | 取り扱い不可。 |
北陸銀行 | × | 取り扱い不可。 |
横浜信用金庫 | × | 取り扱い不可。 |
bet365の出金方法
すでに登録済みの方はこのまま読み進めてください。
手順1 bet365の出金申請フォームへ移動する
今回はブックメーカーで稼いだお金を出金する方法について詳しく説明していきたいと思います。
右上の「アカウントアイコン」→「Bank」をクリック。
Bank画面に移動するので、「Withdraw」をクリック。
「Withdraw」をクリックすると、下記の画面に移動します。
上記画像では以前出金した実績があるので各項目に既に値が入力されています。
初めて出金される方は全項目が空欄になっているので、順に埋めていきましょう。
各項目に入力する値は次の手順で説明します。
手順2 出金情報の入力
手順1の最後の画面に何を入力すれば良いのかを説明します。
一度入力して出金が成功すると記載内容が保存されるので、次回からは出金額を入力するだけで簡単に手続きが完了します。
Bank Country
(銀行所在国) |
日本の銀行に出金する場合、「Japan」を選択してください。 |
Bank Name
(銀行名) |
出金先の銀行の英語名を入力してください。
「〇〇銀行 英語」等で検索すると見つかります。 例)三井住友銀行→SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION |
Bank Address
(銀行所在地) |
出金先の銀行の本店住所を入力してください。
「〇〇銀行 本店 住所 英語」等で検索すると見つかります。 ※日本の住所の表記と逆の順番で記載していきます。 例)「三井住友銀行 本店 住所 英語」と検索すると「Head Office 1-1-2, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo, 100-0005, Japan」と表示されるので下記のように入力します。 1行目:Head Office 1-1-2 2行目:Marunouchi, Chiyoda-ku 3行目:Tokyo 100-0005 4行目:Japan |
Account Holder's Name
(口座名義人) |
bet365に最初に登録した本名のローマ字と同じ名義を入力します。
例)「Yamamoto Tarou」で登録した場合、同じように入力してください。 ※別名義だと出金されないので注意。 |
Account Type
(口座種別) |
口座種別事に下記の情報を入力してください。
普通預金口座:Savings 定期預金口座:Time Deposit 当座預金口座:Checking |
IBAN or AccountNumber
(口座番号) |
支店番号を除いた7桁の銀行口座番号を入力します。 |
Swift/BIC Code
(スイフトコード) |
スイフトコードは海外へ送金するための金融機関別の番号です。
「◯◯銀行 スイフトコード」で検索すると出てくると思います。 例)三井住友銀行→SMBC JP JT |
Bank Code
(銀行コード) |
銀行コードは金融機関別に割り当てられている4桁の番号です。
「◯◯銀行 銀行コード」で検索すると出てくると思います。 例)三井住友銀行→0009 |
Branch Code
(支店コード) |
支店コードは金融機関の各支店に割り当てられている3桁の番号です。
「◯◯銀行 ◯◯支店 支店コード」で検索すると出てくると思います。 例)三井住友銀行 本店→200 |
Withdrawal Amount
(引き出し金額) |
ご自身の銀行口座へ出金したい金額を入力してください。
※最低引き出し可能金額は6,000円以上です。それ以下の場合は出金できないので注意してください。 |
Bank Wire Withdrawal Charge
(銀行出金手数料) |
28日間の中で1回のお引き出しは無料となり、それ以外の出金については都度900円がかかります。
※この手数料の他に「海外送金手数料」がかかります。銀行によって異なるので「〇〇銀行 海外送金 手数料」等で検索してご確認ください。 |
Password
(パスワード) |
bet365にログインする際のパスワード を入力してください。 |
全ての入力が終わったら、一番下にある「Withdraw」ボタンをクリックして送金処理を完了してください。
入力した内容に問題がある場合問題の項目に「The field is not valid」と表示されます。
入力する項目は全て半角にする必要があるので、スペースが半角ではなく全角になっていないか、英数字が全角になっていないかを確認して修正してください。
Balance(残高)から引き出し金額分が減っていれば出金完了です。
出金処理が完了してから、実際に国内銀行の自分の口座へ反映されるまで営業日で1日〜3日かかります。
つまり、土日祝日を挟む場合はもう少し日数がかかるのでご注意ください。
bet365の払戻金の扱いについて
確定申告は必要?
払戻金を得ている以上、ブックメーカーにも税金がかかります。
ブックメーカーの払戻金は基本的に「雑所得」ではなく「一時所得」とみなされる事が多いです。
※詳しく知りたい方は国税庁のHPをご覧ください。
簡単に説明すると、それぞれ下記のようになります。
雑所得
会社員や主婦の副業で得た収入(フリマアプリやYouTube、アフィリエイトなど)や仮想通貨などで得た利益、老後の年金が雑所得に含まれます。
一時所得
ギャンブルや懸賞金、競馬の払戻金などで得た臨時収入のことをいいます。
一時所得の計算式は下記のようになります。
収入 - 支出 - 特別控除額(50万円)= 一時所得
ただし、給与所得等を除いた一時所得の合計金額が20万円以下の場合は確定申告は不要となります。
判断に迷う場合は税務署等にご相談されることをお勧めします。
bet365の出金手数料について
bet365から出金するときの手数料
bet365から出金する際の手数料には二つあります。
1.出金処理をする際にbet365側でかかる手数料
この手数料は28日に1回までは無料となり、2回目以降は都度900円の手数料がかかります。
ですが、次の銀行側の手数料は出金の度に必ずかかるので注意してください。
2.出金額を受け取る銀行側でかかる手数料
私は三井住友銀行へ出金を行なっていますが、手数料は2,500円かかっています。
手数料は銀行によってそれぞれ異なります。「◯◯銀行 海外送金 手数料」などで検索するとご自身の銀行の手数料の確認ができると思います。
銀行口座へ出金が完了して数日経つと郵送で海外送金についての明細書が届くので、そちらで詳細を確認する事が可能です。
bet365のおすすめの出金方法
上述のように28日以内の1回目の出金では「0円+銀行側の手数料」、2回目以降は「bet365の手数料+銀行側の手数料」が必要になります。
細かく出金するのではなく、月に一度まとめて出金するのが圧倒的にお得です。
例えば、1回で10万円出金する場合、bet365の手数料は0円なので銀行側の手数料のみで2500円となります。
2回目以降は900+2500=3400円がかかります。
せっかくの利益を手数料で減らさないためにも、まとめて出金するのがオススメです。
bet365から出金できない原因4つ
1.bet365で本人確認を行っていない
出金には本人確認(KYC認証)が完了している必要があります。
本人確認についての詳しい方法は【bet365の登録方法】で解説しておりますのでご覧ください。
2.出金先の銀行にマイナンバー提示をしていない。
海外から国内の銀行に送金する際にはマイナンバーの提示が必要となります。オンラインバンクの場合はネットから提出が可能です、それ以外の場合は直接銀行でマイナンバーの提示を行ってください。
3.出金限度額を下回っているor超えている
bet365の出金の限度額は月に6,000円以上、400万円以下です。
どちらの場合も「Withdraw」ボタンを押した際にエラーが発生するので、翌月以降に出金するようにしてください。
4.まだ反映されていない
出金処理が完了してからすぐにご自身の銀行口座へ入金されるわけではありません。およそ1〜3営業日はかかります。あまりにも出金がされない場合は何らかの問題が発生している場合がございますので、bet365のサポートか出金先の銀行へお問い合わせすることをお勧めします。
入出金に迷わずbet365を楽しみたいならゴールデンコンパスへ
ゴールデンコンパスでは入出金はもちろん、bet365の攻略法について細かくフォローしています。
迷わずプレイを楽しみたいなら、ぜひご参加ください。