
トータルコーナーというwebサイトをご存知でしょうか?
ざっくり言うと、トータルコーナーとはサッカーのベット対象の試合の情報を収集できるサイトです。
サッカーベットをメインにしている方にとってはぜひ活用してほしいため、今回はトータルベットの基本的な操作方法からデータの有効な活用方法まで紹介していきます。
これを見ればサッカーベットの勝率も上がりますよ!
Contents
トータルコーナー(Total Corner)とは?
トータルコーナーとはサッカーベットのための情報収集サイトです。
過去の勝敗やゴール数など様々なデータがあり、サッカーベットには欠かせない情報がたくさん詰まっています。
このトータルコーナーは大手ブックメーカーのbet365と連動しているため、トータルコーナーにある試合の情報はbet365で賭けられる試合です。
このサイトをうまく使っていけば、bet365のサッカーベットでも勝ちやすくなります。
では、トータルコーナーはどのように使うのでしょうか?
トータルコーナー(Total Corner)の使い方
ここからは、トータルコーナーの使い方について説明していきます。
最初のうちは見方が複雑と感じるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単ですよ!
1. 時間を日本時間へ変更
まずはトータルコーナーのサイトにアクセスしましょう。
トップ画面が出てきますので、右上のEurope/Londonとなっているところをクリックします。
選択肢がズラッと出てきますので、Tokyoを選択しましょう。
先ほどまではこのサイトがロンドン時間でしたが、この操作により東京時間(日本時間)へと変更されました。
これだけで複雑だった見方もだいぶ見やすくなりますよ!
2. Today listで今日の試合をチェック
次に、現在行われている試合やこれからすぐに行われる試合などを調べましょう。
トップ画面左上にあるToday Listをクリックします。
今日の試合の一覧が出てきます。
この画像の下にもまだまだありますので、bet365で賭けられる試合がいかに多いかがわかりますね。
3. データの見方
では、実際にデータの見方の説明をしていきます。
- League...試合が行われているリーグ
- Time...試合開始時間
- 🕛マーク...試合中の場合、試合開始から何分経過しているか
- Home, Score, Away...ホームチーム、アウェイチームと現在のスコア
- Handicap...ホームチームからみたハンディキャップ予想。()なしが試合前、()ありが現在
- Corner...コーナーキック本数
- Goal line...両チーム合計のゴール数予想。()なしが試合前、()ありが現在、赤字が前半のみ
- Tips...的中のためのヒント(VIPのみ利用可能)
- Dangerous Attack...アタッキングサード(相手のゴール付近)まで入った回数
- Shots...シュート本数
- Live Events...試合中のゴール、コーナーキック、イエローカード、レッドカードなどを時間経過ごとに表示
- Analysis...詳しい解析
これらのデータを確認して、どの試合に賭けるかを絞っていきましょう。
また、試合を絞るにはソート機能を使うことも有効です。
4. ソート機能の使い方
ソート機能は、リーグ、試合時間、ハンディキャップ、ゴールラインのいずれかで使うことができます。
それぞれの項目の上から2番目のマークをクリックしてください。
クリックすると、賭けたいリーグや試合時間、ハンディキャップ、ゴールラインを選択することができます。
例として、リーグと試合時間を見てみましょう。
特定のリーグや特定の試合時間に絞りたい場合に非常に有効です。
特に、試合時間は前半、後半といった大きい括りだけでなく、最初の15分やラスト15分など細かい単位で絞れることができるので、賭けたい時間帯を決めてる場合は便利に使えます。
賭ける試合を絞ったら、Analysis(アナリシス)を使ってさらにその試合の情報を収集していきましょう。
トータルコーナー(Total Corner)でのデータの活用方法
ここからはトータルコーナーのデータの活用方法を紹介します。
実際に賭けるときに役立てていきましょう。
1. Analysis(アナリシス)のC. で過去のデータを確認
賭けたい試合を見つけたら、AnalysisのC.という項目を確認し、過去のデータをみていきます。
例として、下の画像で緑色で囲った、China Super Leagueの試合「Hebei CFFC VS Beijing Guoan」をみていきます。
現在の試合状況は71分で1-2でBeijing Guoanがリードしていますね。
該当試合の列の右側にあるC.をクリックしてみましょう。
試合前オッズの確認
クリックすると別のページに飛び、このような画面が出てきます。
まず、画面右上を見てみましょう。
試合開始前のbet365でのオッズが確認できます。
オッズの見方
- 1×2... 1=ホームチーム勝ち、×=引き分け、2=アウェイチーム勝ち
- Asian Handicap...ホームチームから見たハンディキャップ
- Asian Corners...両チーム合わせたコーナーキック数
- Goal line...両チーム合わせたゴール数
オッズを確認し、どのような試合と予想されていたかを知ることが大事です。
この試合で考えると、アウェイチームの勝ち、ゴール数は合計で4点目が境目と予想されています。
両チームの平均ゴール数を確認
また、中央下のHistory Statisticsを見てみましょう。
赤枠で囲ったところが、両チームのゴールに関係していて、それぞれ、Avg. Total(平均得失点数)、 Avg. Get(平均得点数)、 Avg. Lost(平均失点数)を表しています。
過去6試合で両チームとも平均得失点数が3点を超えており、この試合は3点は入るだろうと予想できるため、Over2.5(3点以上入る)という賭け方は当たりやすいことがわかります。
実際に71分時点で1-2と両チーム合計で3点入っていますから、このデータの信憑性の高さがわかりますね。
両チームの時間帯別の得点・失点の割合を確認
また、このページのさらに下にいくと、両チームの時間帯別の得点・失点の割合が表になっています。
ホームチームは35分以降の得点、失点が目立っており、アウェイチームは21〜25分での得点が目立っています。
さらに、両チームとも66分〜70分での得点、失点が多いことがわかるので、この表を見ることでゲームの動くポイントを知ることができます。
両チームの直接対決成績を確認
さらに下の画面にいくと、両チームの直接対決成績を見ることができます。
これを見ると、2019年以降はBeijing Guoanが3連勝中であり、今回も優勢であることが予想できます。
両チームの最近の勝敗を確認
最後に両チームの直近の試合の勝敗を見て、チーム状態が良いか悪いかを確認できます。
直前の試合ではHabei CFFCが敗れた一方、Beijing Guoanは勝っているためチーム状態が良さそうであることが読み取れます。
これらの過去データを次に紹介するライブデータと共に活かしてベットしましょう。
2. Analysis(アナリシス)のL.でライブデータを確認
ライブベットをするときに限りますが、 AnalysisのL.という項目でライブデータを確認できます。
先ほどと同じ試合の列の右側にあるAnalysisのL.をクリックします。
(試合状況は先ほどと同じ71分経過、1-2でアウェイのBeijing Guoanがリードです)
クリックすると別のページに飛び、このような画面が出てきます。
これは、両チームの Attack(相手の陣地に入る)、Dangerous Attack(相手のゴール付近に入る)、Shoot off target(枠外シュート)、Shoot on target(枠内シュート)の回数をチーム別に表しています。
後半以降で黒チーム(Beijing Guoan)が青チーム(Hebei CFFC)を上回っていることがわかりますね。
つまり、後半に入り黒チームがより優勢になっているということを示していますので、試合結果を予想するなら青チーム(Hebei CFFC)が逆転をするのは困難であり、このまま黒のBeijing Guoan勝利が堅いと予想できます。
このようにAnalysisを使い、過去のデータとライブデータを駆使し勝敗予想やハンディキャップ予想、ゴール数予想をすることが容易です。
トータルコーナー(Total Corner)をbet365に活用する方法
トータルコーナーはbet365に連動していますから、トータルコーナーのデータをbet365に活用しましょう!
おすすめするのはライブベットです。
1. Next 10 Minutes Goalにベット
先述した通り、トータルコーナーでは各チームの時間帯別の得点・失点の傾向がわかりますので、これを活用します。
まずは、対戦する両チームの得点あるいは失点が多い時間帯を見つけましょう。
先ほどと同じ画像ですが、前半であれば21〜25分もしくは前半終了間際、後半であれば66〜70分もしくは終了間際にゴールが入っていることがわかりますね。
この傾向をbet365で活用していくのですが、bet365のライブベットにはNext 10 Minutes Goalという項目があり、これは10分区切りで、次の10分間で点が入るか否かをベットするものです。
サッカーは点が入りにくいスポーツですから、Next 10 Minutes GoalではUnder(点が入らない)が低いオッズとなっていて、Over(点が入る)は3倍以上つくことは珍しくありません。
しかし、先ほどの時間帯別の得失点傾向を参考にすることで、得点の入りやすい時間帯のNext 10 Minutes GoalをOverに賭け高オッズを当てることができます。
2. Next Goalにベット
ライブデータを利用し、Next Goal(次の点をどちらのチームが入れるか)にベットします。
先述のライブデータの説明と同じ画像ですが、特に右側のDangerous AttackとShoot on targetに注目しましょう。
この画像の例では、黒チーム(Beijing Guoan)がどちらも相手を圧倒していて攻めているのがわかり、次の1点は黒チームに入ると考えられるのでNext Goalで黒チームにベットすれば高確率で当たります。
トータルコーナー(Total Corner)のアプリ
トータルコーナーにはwebサイトの他にスマホアプリもあります。
しかし、webサイトと比べると見方が複雑で見にくいため、webサイトからの利用を推奨します。
サイトが使えず、アプリしか使えない状況にでもならない限りは特別ダウンロードする必要もないでしょう。
トータルコーナー(Total Corner)を利用してbet365のサッカーベットで儲けよう
今回はトータルコーナーについて基本的な使い方や便利な活用方法について紹介してきました。
サッカーベットをする人には、このトータルコーナーは勝つために欠かせませんね。
またbet365と連動している点が魅力的なので、これからブックメーカーを始める方はbet365でアカウントを開設しましょう!
その他にもbet365に関するノウハウが知りたい方は公式ラインに登録してみてはいかがでしょうか?